本サイトは記事内に広告を含む場合があります

ライフスタイル

フワちゃんに発達障害の特徴ありすぎ!【ADHDあるある連発】

フワちゃんに発達障害の特徴ありすぎ!【ADHDあるある連発】

皆さんは、「フワちゃん」と言うYoutuberをご存知でしょうか?

テレビなどのバライティー番組で見ることが多くなり、その奇抜な見た目と明るすぎるキャラが印象に残った人も多いのではないでしょうか?

あまりにも元気すぎる性格の持ち主なので、普段どんな生活を送っているか気になる方も多いと思います。

そんな陽キャラで知られる「フワちゃん」ですが、普段の私生活では忘れ物や、時間にルーズすぎるなどダラシない部分が多くあり、「発達障害では?」「ADHDでは?」と言う疑惑が浮上してきています。

また、過去には仕事を何度もクビになったことがあり、さらに発達障害の疑惑が濃厚になってきています。

そこで、今回はフワちゃんが発達障害と言われる理由と、ADHDと呼ばれる発達障害の特徴について詳しく解説していきます。

 

 

フワちゃんとは、どんな人物か?

フワちゃんとは、どんな人物か?

フワちゃんは今では、ソロで活動しているお笑いタレントYoutuberとしてのキャラで世の中に知られていますが、過去には「SF世紀宇宙の子」と言う二人組のお笑いグループ結成しており、Youtubeを始める前からも同じような活動をしていたようです。

また、「SF世紀宇宙の子」を結成する前には長谷川みづきさんと言う方と「ランボランチ」を言うお笑いコンビも結成していた過去があります。

フワちゃんは元々お笑い芸人として活動していたので、「Youtuber出身なのに、すごく馴染んでるな」と疑問に思っていた方も、妙にテレビ慣れしている部分には納得するのではないでしょうか。

そんな底抜けに明るくて面白いフワちゃんですが、過去には事務所やアルバイトをクビになることがよくあり、前々から自分は発達障害(ADHD)なのではと気になっていたようです。

ADHDの有名人についてはコチラ

 

フワちゃんのプロフィール

名前・本名不破 遥香 (ふわ はるか)
生年月日・誕生日1993年11月26日生まれ
年齢
YoutubeチャンネルフワちゃんTV /FUWACHAN TV
Twitterアカウントフワちゃん FUWA @fuwa876
インスタアカウントフワちゃん(@fuwa876) • Instagram写真と動画
TikTokアカウントフワちゃん (@fuwa876.72) TikTok

 

発達障害とは何か?

発達障害とは何か?

発達障害とは「ADHD」「ASD」「LD」などいくつかの種類があり、症状によって特徴は様々ですが、どの症状も社会生活を送る上で色々な困りごとが発生してくると言う共通点があります。

発達障害と聞くと真っ先に「ADHD」を思い浮かべてしまいそうでが、「ASD」などの人とのコミュニケーションが苦手になる傾向の方や「LD」などの学習障害を抱えている方など、発達障害の言葉一つとっても様々な症状の人が存在します。

また、発達障害は見た目に現れないため、医師によって誤認されてしまったり、人によって症状の強弱も違ので診断が難しい場合がよくあります。

発達障害についての詳しい情報はコチラ

 

ADHD(エー ディー エイチ ディー)の特徴と症状

ADHDは日本語で注意欠陥・多動性障害(ちゅういけっかん・たどうせいしょうがい)と呼ばれています。

ADHDの症状としては、一つのことに集中して取り組むことが難しかったり、体の動きや言動に落ち着きがないなどの多動性や、色々なものに気を取られ衝動的な行動をとってしまうのが特徴です。

一見、誰でもありそうな特徴ですが、ADHDの場合はこれらの症状が普通の人よりも顕著に現れるので、様々な弊害が生まれてきて社会生活を送ることが困難になります。

また、最近では大人になってから発達障害と発覚するケースも増えてきているため、もしも自分にこれらの症状が当てはまり、何かに困っていることがあるのであれば、一度専門の機関で検査を受けてみることをおすすめします。

ADHDの詳しい特徴についてはコチラ

 

フワちゃんが発達障害(ADHD)と言われる理由

フワちゃんが発達障害(ADHD)と言われる理由

フワちゃんが発達障害と言われる理由は、普段の生活で物忘れや、なくしものが多かったり、喋りすぎや落ち着きがないなどの注意欠陥・多動性の特徴がみられるからです。

例えば、フワちゃんにとって忘れ物をするのは日常茶飯事なことで、本人は治そうと思っても絶対に無理と諦めるほどのレベルです。

その他にも、テレビ番組の「幸せ!ボンビーガール」に出演していたときに借金が150万円ほどあったそうで、金銭感覚のおかしさとお金遣いの荒さがうかがえます。

 

注意欠陥 (忘れ物が多い・物をよくなくす)

普段、Youtubeを見ていると分かりますが、かなりの頻度で忘れ物をしています。

本人も自分が忘れ物をしやすいことは自覚していて、色々と対処法を考えて実践していますが、彼女の脳がそれをことごとく打ち破ってきます。

ですので、周りの人も本人も、ほとんどお手上げの状態なのです。

中でも衝撃的だったのが、韓国ロケに行く際にパスポートを忘れると言う大失態を起こし、現場に3時間遅れたというエピソードもあるくらいです。

 

 

多動性 (喋りすぎる・落ち着きがない)

フワちゃんはYoutubeやテレビの前だけで、やたらと喋る「ビジネス陽キャラ」ではなくて、普段からも落ち着きがなく、喋りすぎて周りが見えなくなるという状態になる時があるようです。

また「和田アキコさん」のことを「和田アキコ」と呼び捨てにしてしまうなど、良くも悪くも空気を読まないとう場面も多く見受けられます。

リモート収録で声張りすぎて右からも左からも下からも苦情来たので引っ越しました

— フワちゃん FUWA (@fuwa876) June 8, 2020

 

金銭管理が苦手(衝動的な行動)

過去に「幸せ!ボンビーガール」に出演したことがあるフワちゃんは、当時は借金が150万円ほどあったそうで、金銭管理がガバガバであることが分かります。

また、クレジットカードを持ってしまうと無限にお金を使う「衝動買い」が止められなくなる状態になったこともあるそうです。

まさにADHDの特徴である衝動的な行動がモロに出ていますね。

なんかクレジットで払ってたら、無限に金が使えるんじゃないか?みたいなゾーン入った日あったナッッッ!

— フワちゃん FUWA (@fuwa876) March 25, 2019

 

遅刻が多い

フワちゃんは遅刻の常連のようで、周りの人たちからは遅刻魔というレッテルを貼られています。

テレビやラジオの収録にも遅刻することがあったそうで、筋金入りの遅刻魔であることがうかがえます。

しかし、遅刻したからと言って謝らないのがフワちゃんで、「ごめんなさい」より先に「ちゃうねん」と言葉がでてしまうというエピソードもあります。

韓国ロケの件もそうですが、物忘れ、多動性、衝動な行動などが遅刻に連動しているので、それらを抑えない限り遅刻癖を治すのは難しいでしょうね。

 

仕事を15回クビになった事がある

フワちゃんが発達障害と疑われるエピソードの中で、もっとも衝撃的で障害が疑われる内容ですね。

なかなか、そんなにバイトをクビになる経験をした事がある人はいないと思いますが、発達障害の方だと割とあるあるなのです。

そんなフワちゃんですが、バイト先の店長に怒られても全く反省する姿勢が感じられないツイートを上げており、仕事がクビになるのはある意味必然的なのかもしれません。

 

本当に、フワちゃんは発達障害なのか?

本当に、フワちゃんは発達障害なのか?

フワちゃん本人も前々から発達障害であるか気になっていたようで、過去に検査を受けていたようです。

その結果は、「何も問題なかったようです。」これでフワちゃんの発達障害疑惑が晴れて、一安心ですね。

むしろ、フワちゃんはADHDの特徴があったとしてもYoutube動画の卓越した編集スキルとセンス抜群のトーク力を持っているので、お金を稼ぐことにおいては、今後も困ることはないでしょう。

失礼かもしれませんが、フワちゃんはそのキャラとは裏腹に大学をちゃんと卒業していたり、帰国子女で英語がペラペラなので、実はかなり優秀な分類の方なのです。

ADHDあるあるを連発してるからと言って、その人を表面的に判断せず、しっかりと出来ることも見てあげて、その人を評価することが大事ですね。

病気かと思って病院行ったら病気じゃなかった!よかった!まじ価値観変わった!

— フワちゃん FUWA (@fuwa876) November 16, 2018

 

まとめ

今回は、人気Youtuberである「フワちゃん」の発達障害 (ADHD) 疑惑の真相について解説してきましたが、いかがでしたでしょうか?

たしかにフワちゃんにはADHDの傾向が多くみられますが、本人が生活を送る上で困っていないのであれば、それは障害ではなく、むしろプラスの方向に働いているのであれば、それはとても良いことです。

結局のところフワちゃんは医師の診断で、発達障害でない事が分かっているので、単なる「ビジネスキャラ」なのか本当にそういう性格なのか分からなくなってしまいますね。

しかし、フワちゃんに過去に起こった出来ごと(仕事クビになりまくり事件)などは、本当にあったことなので、決して他人事とは考えてはいけません。

もしも今、社会の中で息苦しさを感じている人は、これ以上辛くなる前に、早急に専門機関に相談することをオススメします。

スティーブ・ジョブズがADHD!?【成功者から学ぶ発達障害の生存戦略】
スティーブ・ジョブズがADHD!?【成功者から学ぶ発達障害の生存戦略】

みなさんが普段使っている、iPhoneやMacを作った生みの親であり、Apple元CEOのスティーブ・ジョブズはご存知でしょうか? 2011年に亡くなってからも彼の才能の偉大さや人間性ついては今でも語 ...

続きを見る

-ライフスタイル