皆さんは「SCP-682」通称不死身の爬虫類と呼ばれている怪物について知っていますか?
おそらくほとんどの方は、マインクラフトやGMODなどのゲームに出てくる謎の超危険生物ぐらいとしての情報しか知らないのではないでしょうか?
ゲームに出てくるSCP-682では、やはり本当の恐怖さや危険性が伝わってきづらいものです。
そこで、今回はSCP-682の画像と共に特徴や、それを取り巻く様々な状況について解説していきます。
-
トレバーヘンダーソンが生み出すクリーチャーや作品についてまとめてみた
皆さんは「トレバーヘンダーソン」と言う人物を、ご存知でしょうか? おそらくほとんどの方が、Youtubeのゲーム実況を見たり、「Siren Head: The Siren’s Forest」と呼ばれる ...
続きを見る
目次
SCP-682とは何か
SCP-682はSCP財団と呼ばれる超危険生物を扱う組織が管理する、危険度Keter (確実に収容することが困難なSCPオブジェクト) に分類されるほどの厄介なSCPの一つです。
ちなみに、SCP-682は「Hard to Destroy Reptile (不死身の爬虫類)」と言った通称以外にも「クソトカゲ」と言った不名誉な呼ばれ方もしています。
SCP-682は現在においても起源は分かっておらず、それゆえ完全な破壊も難しい状況となっており、都市から50km以上離れたSCP財団の施設に用意された収容所で厳重に管理されています。
収容方法はSCP-682の異常な再生能力を無力化させるために、内側の表面を耐酸性の板金で加工を施した25cmの厚みがある収容室に塩酸を充した状態で管理するという特殊なやり方で対処している状況です。
SCP-682の特徴と外観が分かる画像
イメージ画像 | |
名称 | SCP-682 |
---|---|
通称 | Hard to Destroy Reptile (不死身の爬虫類) |
オブジェクトクラス | Keter (確実に収容することが困難なSCPオブジェクト) |
攻撃除外対象 |
|
外観 |
|
能力 |
|
対処方法 | 他のSCPを利用して攻撃を加える |
管理用法 | 内側の表面を耐酸性の板金で加工した25cmの厚みがある、5m四方の収容室に塩酸を充した状態で管理すること |
音声 | |
イメージ動画 |
「SCP-682」VS「SCP-173」はどちらが強いのか
SCP-173の画像 | SCP-173の特徴 |
---|---|
|
実験結果
SCP財団が行った実験記録によると、SCP-682をSCP-173の収容施設に移動させライフルで弱らせた後に、SCP-173から攻撃を与えられたようですが、致命傷は与えられず実験は終了しました。
「SCP-682」VS「SCP-106」はどちらが強いのか
SCP-106の画像 | SCP-106の特徴 |
---|---|
|
実験結果
SCP財団が意図していなかった出来事ですが、ある日SCP-106がSCP-682の収容施設に現れる事件があり、激しい戦闘の後SCP-682の体重を67%減少させるほどの損傷をおわせたという記録が残っています。
マインクラフトにSCP-682を登場させる方法
PC版のマインクラフトを使っている方は「SCP: Lockdown」というMOD (モッド) を入れることでSCP-682をゲーム内に登場させることができます。
SCP-682にを召喚させるためには、「エンダーアイ × 1、黒曜石 × 1、骨 × 4、ゾンビ肉 × 2、金リンゴ × 1」で「SCP-682 Token」を作り、それを「Blank Document」と組み合わせて「Hard-to-Destory Reptile 682」のドキュメントを作る必要があります。
また、「The Official SCP Catalogue」を「紙 × 6、本 × 2、Telekill Ingot × 1」で作成しておきましょう。
そして、ドキュメント作成後に「Shift +」を押すことでSCP-682を召喚することができます。
召喚後はSCP-682を収容する強化鉄で作られた財団の施設が現れますので、後々必要になる「Level 5 Keycard」を「ダイヤ × 3、赤い染料 × 2、紙 × 1」を使いクラフトしておきましょう。
その後、施設を進んで行くと酸で満たされた容器がありまして、その中にSCP-682にが収容されています。
ちなみに、その容器からSCP-682を出してしまうと体のサイズが巨大化していき手の付けられない状況になりますので、お気をつけください。
SCP-682関連の購入できるグッズ
ネットで購入できるSCP-682のグッズがいくつか確認できましたので紹介していきます。
紹介するグッズはSCP-682をモチーフにした財団非公式のファン作品も含まれています。
ちなみに、SCP-682関連のグッズ販売が確認できたショップは以下のサイトになります。
また、詳しい解説やグッズページへの直リンクは、さらに下の商品名欄からご覧ください。
SCP-682 Tシャツ
![]() | SCP-682 - 不死身の爬虫類 SCP財団 Tシャツ |
SCP-682 トレーナー
![]() | SCP-682 - 不死身の爬虫類 SCP財団 トレーナー |
SCP-682 フィギュア
![]() | SCP-682 不死身の爬虫類 フィギュア |
SCP-682 ぬいぐるみ
SCP-682 ぬいぐるみ |
SCP-682 スマホケース
SCP-682 スマホケース |
SCP-682 アートフォンケース |
SCP-682 ステッカー
SCP-628 透明ステッカー |
SCP-682 ぬいぐるみキーホルダー
| SCP-682 ぬいぐるみキーホルダー |
まとめ
ここまで、SCP-682の特徴やグッズ情報などについて解説してきましたが、いかがでしたか?
SCP-682は見た目の怖さや凶暴さも魅力的ですが、可愛くデフォルメされたバージョンもいいですね。
また、SCP-682は単なる怪物としてではく、様々な人達から愛されているファンの多いSCPオブジェクトであることも、お分かりいただけたかと思います。
今後もSCP-682についての最新情報があれば更新していきますので、また訪れてみてください。