皆さんは、迷惑な営業電話や詐欺のような危ない電話がかかってきた経験はありませんか?
見知らぬ番号から突然電話がかかってくると怖いですし、登録していない電話番号からの着信に不安を感じてしまい出られなくなってしまうこともあるかと思います。
また、そうした時に困るのが発信元が分からないので、重要な電話かの見分けがつかないということです。
ですが「Whoscall」というアプリを使えば、これらに悩む必要はなくなります。
そこで今回はWhoscallとは何か、どんなことが出来るのかについて詳しく解説していきます。
Whoscallとは
Whoscallは台湾のGogolook社が運営するサービスでして、全世界で「8,000万」以上ダウンロードされるほどの超人気な「電話番号識別・迷惑電話ブロック」ができるアプリです。
Whoscallは国内外の「16億件」以上の電話番号のデータベースを管理しており、それらを電話番号の識別に使うことができます。
また、2015年に「App Store - Best Apps」や、2013年、2016年には「Google Play - Best Apps」にも選ばれており、Google元CEOである「エリック・シュミット」も称賛するほどの優良アプリなのです。
さらに、日本テレビの「世界一受けたい授業」でも紹介された実績があります。
![]() | ![]() |
Whoscallで出来ること
まず第一に、Whoscallを使うことで知らない電話番号から着信を識別したりすることによって、迷惑電話によって埋もれてしまう「宅配便」「取引先からの電話」などの大事な着信を逃すことを防げます。
さらに、迷惑電話をワンタップでブロックできる機能や、Whoscallのアプリ内で16億件以上の電話番号データを活用した検索ができるので、折り返す必要があるかの判断の助けにもなります。
また、怪しいSMS(ショートメッセージサービス)を自動で振り分けたり、受信したくないキーワードを決めることができるので、フィッシング詐欺などの対策にも有効です。
まとめると、Whoscallを使うことで以下の恩恵を受けることができます。
Whoscallを使うメリット
- 不審なSMSを自動でフィルタリングできる (フィッシング詐欺に効果あり)
- 危険な電話番号からの着信を自動拒否してくれる (迷惑な営業電話、詐欺電話に効果あり)
- 着信時に発信元の情報が表示される (電話に出るべきかの判断ができる)
アプリ操作中の画面
![]() | スマホに着信が入るとWhoscallが番号を識別して発信元の情報を表示してくれます。 また「迷惑電話」「不審な着信」などの警告表示もされるので、電話に出るかの判断が直ぐにできます。 |
![]() | 電話番号の受信拒否を細かく設定することができます。 例えば、「国際電話」「電話帳に無い電話番号」「非通知番号」などを拒否することができます。 また、Whoscallがスパムを自動でブロックしてくれる機能もあります。 |
![]() | Whoscallが管理する16億以上の電話番号のデータベースを活用して、気になる番号を検索することができます。 わざわざWeb検索する必要がないので、知らない電話番号からの着信に悩まされることがなくなります。 |
Whoscallの利用シーンと便利さが分かる動画
Whoscallの口コミと評判
Whoscallってアプリをインストールしたら
どこの会社で詐欺集団かどうかまで 全部教えてくれるので
おかげで知らない番号からかかってきても詐欺電話に出ることは全くなくなりました😆
ほぼ100%、大阪の不動産投資の勧誘です😅
もう出ることもないですが…
— ガル友×戦士 誘輝²パワーズ (@ultimate8shinee) August 2, 2021
自分はWhoscallというアプリを使っています!
知らない番号からかかってきても、
迷惑電話や企業の名前などを表示してくれます。— ryu (@ryu___FX) July 17, 2021
#Whoscall 先生の凄いところは、東アジア最大規模、16億件の番号データベースがあること。国際電話を偽装した海外からの着信にも対応していて、アプリ入れるだけで、知らない番号から着信があったときに業者・機関などからの着信か、詐欺電話の可能性はないかを含めて検知してくれるのだ…🔥
— 田中 伶 (@reitanaka_119) June 9, 2021
whoscallというアプリ使ってます。迷惑電話番号の共有が出来るのでいいですよ
— 北澤 良平@ICT推進部雑用係 (@kitafampapa) July 25, 2021
業者相手ならwhoscallが良い感じだけど
— yoi.matsu (@semplice_matsu) May 14, 2021
Whoscall使ってますが、それです。便利です。
— ネ ビ ュ ラ (@asakusahanzou) January 31, 2021
whoscallを入れてますが、仕事用番号宛ての勧誘員電話を出る前にブロックできるので助かってます。
— 和 (@kazu146) January 22, 2021
Whoscall、すごい役に立ってますよ!
— 酒飲むしか能がない北海道民 (@indigograf) December 14, 2020
まとめ
ここまで、Whoscallについて解説してきましたが、いかがでしたか?
見知らぬ電話に対応する時間を減らせるアプリを探していた方も多かったのではないでしょうか?
営業電話が鬱陶しいと思った方や詐欺に遭われた経験のある人は、一度試してみることをオススメします。
それでは皆さん、ストレスフリーなスマホ生活を!