本サイトは記事内に広告を含む場合があります

ライフスタイル

manablog(マナブログ)がSEOで評価されている理由【マナブさんについても解説】

manablog(マナブログ)がSEOで評価されている理由【マナブ さんについても解説】

サイト運営をされている方やアフィリエイターの方であれば一度は『マナブ さん』を目にしたことがあるんじゃないでしょうか?

ブログ運営のことやエンジニア系の『稼ぐ』ワードで検索すると決まって上位にくるサイト『manablog(マナブログ)』を運営されている方です。

今回はそんな『manablog(マナブログ)』が何故SEOで評価され続けることができるのかという事と、運営者『マナブ さん』のプロフィールについても第三者の視点から、怪しいところは無いかなど徹底的に解剖していきたいと思います。

まだ、マナブ さんを知らないという方はこちらをご覧ください。

 

 

坂内 学(バンナイ バナブ)のプロフィール

坂内 学(バンナイ マナブ)ことマナブ さんは主にTwitter、ブログ、Youtubeを媒体として、ライフスタイルやマーケテイングの情報を発信されているインフルエンサーの方です。

マナブ さんはmanablog(マナブログ)というサイトを運営し、月間170万PVという記録とTwitterの総フォロワー数は25万人(2020年5月時点)を超えています。

ブログの圧倒的集客力を元にTwitterで徐々にフォロワーを増やし、現在ではYoutubeの活動を中心にされているようです。

Youtubeでは、いつも物事の本質を捉えた適切な考えと、少し偏った言い切る物言いが彼の魅力です。

そんな、彼独自のライフスタイルとマーケティングの実績を元に語られる話は興味をそそられ、ついつい動画を見てしまう方も多いのではないでしょうか?

名前坂内 学
生年月日1990年5月24日
血液型B型
出身地千葉県 松戸市
高校千葉県立柏南高等学校
大学法政大学 理工学部 / サンディエゴ州立大学

 

坂内 学(バンナイ バナブ)の年収

現在マナブ さんの年収はブログ単体で月収800万円を獲得していてその他の収入もありますので、1億は超えてきているかと予想されます。

彼のブログでの収入源はブログ以外にもYoutubeや教材販売やコンサルも行っていますので、確実な額までは分かりませんが我々が想像する以上の額を稼いでいることは確かです。

 

収益の推移

大学卒業後はプログラミングの勉強などを主にされていたそうですが、途中から以前書いていたブログの方を再開するとアクセスの方が徐々に上がってきて収益が出るようになってきたようですね。

2016年年収約150万円
2017年年収約1,800万円
2018年年収約3,300万円
2019年年収約9,900万円

 

月収の内訳

いろいろと稼ぐために網を張ってらっしゃるようで、ブログとYoutube以外にも複数の収入源を持っていることが分かります。

驚くべきは、やはりブログの収益ですが最近ではYoutubeの方も順調のようです。

ブログ約800万円 (2020年時点)
Youtube約170万円 (2020年時点)
noteでの教材販売不明
WordPressテーマの販売6,980円〜
Brainでの教材販売不明
プログラミング教材の販売49,800円〜

 

坂内 学(バンナイ バナブ)の日常

2014年に大学卒業後はフィリピンにあるセブ島に住んでいたそうですが、現在はタイのバンコクにお住まいのようです。

タイでは大体は家に引きこもって月の生活費5万ぐらいでブログを書いたりYoutubeの動画を撮ったり、ゲームをする生活しているようです。

稼いでいてブログ界でも影響力があるというのに、なぜ彼はお金を使わないのでしょうか?

よく投資家などにいるタイプだとは思いますが、もはや次元が違いすぎて理解が及びませんw

 

坂内 学(バンナイ バナブ)の好きなタイプ

過去に彼がフィリピンで新卒入社していた『MeRISE株式会社』社長こちらの記事によるとマナブ さんの好きなタイプは『戸田恵梨香』さんのようです。

もし、自分の顔が戸田恵梨香さん似という方はマナブさんに会えるかもしれませんよw

 

この投稿をInstagramで見る

 

戸田恵梨香(@toda_erika.official)がシェアした投稿 -

 

坂内 学(バンナイ バナブ)の彼女

2019年1月19日にTwitterで彼女がいることをご報告されています。

その、お相手は@yukky_lucky11こと『ゆっきー(Ü)』さんという方です!!

 

ゆっきー(Ü)さんってどんな人?

『ゆっきー(Ü)』さんはマナブ さんと同じくブログやTwitterで情報発信をされているようで、お仕事はフリーライターをされています。

それ以外にもYoutubeで情報発信をされているようで、そのチャンネルではバンコクでの日常について動画を主に上げているようです。

ブログの方は、今の仕事の働き方に不満を持つ人に向けた働き方の変え方などのライフワーク記事や美容やダイエットの方法を書いた記事が中心となっています。

『ゆっきー(Ü)』さんは元々派遣のOLをさていたそうで、そこが超激務で安月給(基本給14万)のブラック企業だったこともあり、そこでの辛い体験などを元に底辺から成り上がるための稼ぎ方やマインドについてなどの情報などを発信されています。

どうしてもブログという視点でいうとマナブ さんと比較してしまいますが、十分な記事量と分かりやすい文章を意識されて書かれている印象を受けました。

実際にブログで稼いだ実績や、過去にGoogle砲(グーグルディスカバー)でのアクセスも得られた経験をお持ちのようでライティングの実力は十分お持ちのようです。

また、最近ではオンラインスナックなどの面白い取り組みをされているそうです!

ゆっきー(Ü)さんのプロフィール
年齢31才(2019年12月24日時点)
ブログゆっきーのブログ
ツイッター@yukky_lucky11
Youtube (メインチャンネル)ゆっきーちゃんねる
Youtube (サブチャンネル)yukky_thai

 

マナブ さんとの関係性

もちろん『マナブ』さんと『ゆっきー(Ü)』さんは交際していますが、普段どんな風に生活をされているか非常に気になりますよね?

過去に『ゆっきー(Ü)』が丸1日『マナブ』さんに密着取材した記事がありましたので、気になるという方はリンクを載せておきますのでこちらをご覧ください。

 

manablog(マナブログ)がSEOで評価され続ける理由を解説

さて、ここからは本題のマナブ さんブログであるmanablogがなぜGoogleから高い評価を得ることが出来ているかという点について解説していきたいと思います。

 

キーワード選定 / タイトル付け

まずは、Googleのキーワードプランナーなどで検索数の大まかな数字を出しています。

その後、検索ユーザーの目を引くような『言い切った文章』をタイトルにすることによってクリック率を上げることに成功していると言えます。

 

圧倒的な記事量

マナブ さんは記事の毎日更新を760日ほど続けられていた時期があり、2019年5月時点で月間200万PVを達成しています。

ここでいう毎日更新の意味は、更新すればSEOで検索上位に来やすくなるという意味ではなく、ブログを書く習慣を身につけようという話です。

ブログを書くことにも慣れてくれば、他のことにも目を向けやすくなるので検索されやすいキーワードを考えたり、他サイトを分析する余裕も出てきます。

 

ユーザー視点で記事を書く

ユーザー視点で記事を書くことで、そのユーザーの潜在的課題を解決するような記事を書くことを彼は心がけています。

もしそれに成功することができれば離脱率が下がり記事の信用度が増します。

さらに筆者の権威性を持たせることによって一種のブランド力を持たせてリピーターの獲得やサイトの徘徊率も上げることにも成功しています。

SEOで評価されるのが、離脱率が低くて滞在時間が長いサイトになるので必然的に検索順位で上位を取れる状態になっていると言えます。

 

被リンク

上記のようにユーザー視点で有益な記事を書くことができれば、他サイトで紹介される機会も増えてきて、徐々に被リンクがもらえるようになってきます。

Googleの検索エンジンで最も重要視されているのが、この『被リンク』の多さとその純度です。

被リンクをただ獲得すれば検索順位で上位を取れるというものではなくて、あくまで自然な形で貼られた被リンクをGoogleは見ていますので自演リンクなどは極力避けるようにしましょう

 

まとめ

今回はmanablog(マナブログ)の中の人マナブさんにはどんな人かということと、マナブさんのブログはなぜSEOで他サイトよりも有利に立つことが出来ているかという点について解説してきましたがいかがでしたでしょうか?

結論としてはマナブさんのブログはユーザーファーストとという視点で良く構成されていて、その離脱率も滞在時間も長いことから信頼性の高いサイトとして、他サイトよりも重要な情報が掲載されていると判断されることが出来たからSEOで評価が高まったと考えられます。

これからブログを書いて沢山のアクセスをとっていきたい方や、自社のホームページ集客に困っているという方は今一度、ユーザー視点に立ってコンテンツを作り替えてみることをオススメします。

アクセスが伸びない時期は辛かったり諦めそうになりますが、ユーザーがどのように考えて行動するかを逐一考えるようにしましょう!

そうすれば、必ず結果も徐々について来るはずです。

 

-ライフスタイル