Skyの熟練度が上がってくると「困っている雀ちゃんを助けたい!」「雀ちゃんにモテたい!」「先輩ずらしたい!」などと思う時ってありませんか?
でもちょうど良い練度の雀ちゃんて、なかなか見つけにくいですよね。
そこで今回は、雀ちゃんと「出会える & 拾える」確率が高い場所の紹介をしていきたいと思います。
合わせて、雀ちゃんの定義やあるあるについても解説していますので、興味のある方はご覧ください。
-
Skyの公式グッズが届いて分かった買い方や注意点などについてまとめて解説
Skyの公式グッズが欲しいけど、実際の品質や買い方を知った上で購入したいですよね? 特にSkyのグッズは高額でありながら返品ができないため、「買い物で失敗した」「泣き寝入りしかない」という状況は何とし ...
続きを見る
Sky用語の「雀 (ちゅん)」とは
Sky用語の「雀」とは、「Sky 星を紡ぐ子どもたち」のゲーム歴が浅い初心者を表す言葉として使われます。
これに加えて、ゲームプレイ初期の髪型・服装・ボイスであることも雀である条件の一つです。
また、Sky内では見た目が雀の姿をしていなくても「中身が雀 (操作に慣れていない、ゲーム内のルールを理解していない、ゲーム達成率が低い)」など様々な理由によって使われる場合があります。
もしも見た目のみで雀を判断するのであれば、以下の表を参考にしてみてください。
「雀」外見だけの見分け方
ケープ | ![]() |
---|---|
ヘアスタイル | ![]() |
マスク | ![]() |
パンツ | ![]() |
ポーズ | ![]() |
ボイス | ![]() |
雀の卒業基準
雀の卒業基準は公式には決まっておらず、プレイヤーによって見解が異なるので現状はフレンド同士や個人が独自のルールを設けるのが一般的となっています。
かと言って全く基準がない訳ではなく、大体以下のことをベースに卒業基準が考えられています。
- 「暴風域 〜 原罪 〜 天空」一人でクリア出来ること
- 茶ケープ (雀ケープ) 以外を身につけている
- 羽の枚数が10枚以上
- 暴風域のキャリーが可能
- 精霊を全て解放済み
- 究極の贈り物を何か一つ持っていること
- 光の子の場所を把握している
- キャンマラが出来ること
Sky用語の「雀狩り」とは
「雀狩り」とは雀を虐めたりオヤジ狩りのような物騒な意味ではなく、野良さんの中から雀ちゃんだけに狙いを定めて連れ去っていく行為のことです。
雀ちゃんを拾う際は必要以上に追いかけ回したり、過剰な手助けには注意しましょう。
ちなみに、雀狩りを行うプレイヤーは以下のようなメリットを求めて純粋無垢な雀ちゃんをひっかける傾向があり、これにより初心者のプレイヤーが無駄にキャンドルを消費するなどの被害も確認されています。
- 先輩ずらをしたい (ネタバレされる確率大)
- フレンドを増やしてハートのかけらを貰うため (それほど深い親密度にならないのでキャンドルの無駄使い)
- 雀ハーレムを築きたい (個人的欲求を満たすために利用される)
雀ちゃんの拾い方
- 雀が多い場所に移動する
- 手繋ぎマークが出ている野良さんを探す
雀が多い場所に移動する
まずは雀が多く集まる場所に移動しましょう。
ポインとは、各エリアの最初の場所に設けられている広場に行くことです。
雀ちゃんは野良さんが沢山集まっている所が気になったり、フレンドに飢えているのでこのような場所に現れやすい傾向にあります。
また、出会える野良さんの総数も多くなるので必然的に雀ちゃんに出会える確率は高まります。
雀と出会いやすい場所
- 草原の広場
- 雨林の広場
- 捨てられた地の広場
手繋ぎマークが出ている野良さんを探す
手繋ぎマークが出ている野良さんは高確率で雀の可能性があります。
手繋ぎマークは「導き機能」と言って、そのエリアでまだ解放していない精霊がいる時に使用できます。
この機能は精霊の解放を手伝ってもらうために近くの星の子に伝える機能なので、雀ちゃんに不快な思いをさせずに拾うことができます。
【Sky実録】雀あるある
- 挨拶する時にお辞儀ではなく手を振る
- 突然落ちる
- すぐに火を灯す
- 会ったばかりでフレンド申請する
- 突然走り出す
- 星の封印が施されたバリアの前で止まっている
- ずっとホバーモードで飛んでいる
- キャンドルや精霊を無視しがち
挨拶する時にお辞儀ではなく手を振る
雀ちゃんは一部の精霊が未解放であることが多かったり、お辞儀を謝る時に使うエモートと勘違いしているので、手を振るエモートで挨拶してくる子が多いです。
ですので、雀ちゃんが手を振ったら、その場から去るのか挨拶なのかを慎重に見定める必要があります。
雀ちゃん自身も「挨拶の時はペコペコするのか!」「手を振るエモートはバイバイなのか!」などと分かってくるので、暖かい目で見守ってあげましょう。
突然落ちる
雀ちゃんは、これからと言う時やゲームの進行途中でも突然姿を消します。
理由としては、別れを伝える方法を知らなかったり、まだゲームの仕様を理解していないのでソロゲームのノリで切ってしまうからと考えられています。
こんな時も怒らずに、広い心で受け入れてあげましょう。
すぐに火を灯す
雀ちゃんは目に入ってくるものが全て新しいので、火を灯すマークが出たりするとなんでもかんでもポチポチとボタンを押してしまう傾向にあります。
また、それぞれどんな姿をしているのか気になるので見つけた野良さんは片っ端から火を灯していきます。
好奇心が抑えられない雀ちゃんは見ていて癒されますね。
会ったばかりでフレンド申請する
雀ちゃんは周りで手繋ぎしている星の子達に劣等感を感じたり、一緒に冒険する仲間が欲しいので、出会った直後の知らないプレイヤーと友達になろうとしてきます。
また、場合によっては意味も分からずにボタンを押している子もいるようです。
雀ちゃん自身に悪気は無いので、特段拒否する理由がなければできるだけ受け入れてあげましょう。
突然走り出す
初心者の雀ちゃんは突然走り出すことがよくあります。
ゲームを始めたての頃は一緒に行動している意識が薄いので、周りを気にせず好奇心で走り出します。
エリアの移動中などのロードが発生するタイミングで一気に突き放されるので注意しましょう。
星の封印が施されたバリアの前で止まっている
雀ちゃんは星の封印が何のためにあるか理解していないことが多いです。
長時間キャンドルを灯していれば通れると思っているのかは不明ですが、そこそこ長い時間バリアの前でねばっています。
これは困っている時に見せる行動なので、フレンド申請しても大丈夫でしょう。
フレンドになったらいきなりバリアの中に入らないで、先に精霊解放を手伝ってあげましょう。
ずっとホバーモードで飛んでいる
雀ちゃんは飛行モードの切り替え方を知らなかったりエリアのどの位置にいるかを把握していないので、隅の方にある雲で飛行に苦戦していることがあります。
こんな状況を見かけた場合は、近くに行って正しく飛ぶ方向を示してあげましょう。
キャンドルや精霊を無視しがち
雀ちゃんの中にはキャンドルを灯す意味や、精霊がなんのために存在するのか理解していない子がいます。
もしそんな状況を見かけたら、手招きしたり鳴いてみたりなどあらゆる手段を使って意識を精霊やキャンドル側に向けてあげましょう。
まとめ
今回は雀ちゃんを拾う方法や行動の特徴などについて解説しました。
雀ちゃんのマイペースさが嫌いという方も中にはいますが、誰もが通る道です。
ですので、ログアウトする最後まで暖かい心で見届けてあげましょうね。