ショッピングサイトを作りたいけど、EC-CUBE、Base、Amazon、楽天市場、Yahooショッピングなど初心者には構築が困難であったり、カスタマイズ性に優れていないという点から、他で使えそうなモノを探している方の一つの選択肢としてブログ作成などでよく使われるWordPressを使うという手法があります。
もうすでにWordPressを知っている方であれば、学習コストも最小限に抑えられオリジナル性の高いショッピングサイトが今回の記事を読んでいただくことでスムーズに作れることでしょう。
そこで今回は無料でWordPressにショッピング機能を追加してECサイトを構築したい人向けにいくつか便利なプラグインとテーマを紹介していきたいと思います。
おすすめプラグイン
WordPressに追加するだけで、ショッピングカート機能や会員管理機能を提供してくれる無料のプラグインをご紹介します。
プラグイン導入の前に確認してみて
ショッピング機能を導入する前に最低限やっておかなければならないことがあります。
それは、サイトのSSL化です。
SSL化とは簡単に説明すると、サイトのURLの先頭についている『http』を『https』に変換する作業になります。
サイトをSSL化することによってサイト間での決済のやり取りが暗号化され、悪意のある第三者に通信を傍受されることを防ぐことができます。
もしもこの設定を怠ると大事なお客様のクレジットカードなどの個人情報が外部に漏れてしまう恐れもありますので必ず設定しておきましょう!
そこで、今回はインストールするだけで簡単にサイトSSL化できるプラグインをご紹介します。
※契約中のサーバーでSSL証明書が発行済みであることが前提条件になります。
Really Simple SSL
プラグイン名からも見てとれるように、とても簡単にSSL化することができる管理人が一番オススメするプラグインです。
まず、有効化すると何も問題がなければ上のような画面が表示されますので、そのまま『はい、SSLを有効化します。』のボタンを押しましょう。
あとは、再度ログインをすれば簡単にSSL化ができています。
では、早速サイトにショッピング機能を追加していきましょう!
※注意点
もしも、SSL証明書の発行などが上手く行われていなければ上のような画像が表示されるので、ご契約されているサーバーの方で再度設定を済ませてから有効化するようにしましょう。
その他にも色々と設定があるのですが、普通に使う分には上記のような設定だけで十分です(触らぬ神に祟りなし)
WP-OliveCart
こちらの、WP-OliveCartをインストルールして有効化することによって、今あるサイトに簡単にショッピングカート機能を追加することができます。
送料の設定
インストールをして有効化が完了すると、サイドバーに『OliveCart』というボタンが現れますので、そこから『送料設定』を選択しましょう。
すると送料設定の入力フォームが出現しますので、お好みに合わせて送料を設定しましょう。
設定によって、上の画像のように普段の送料は600円にして10000円以上お買い上げの方には送料を無料にするなどの設定も可能です。
決済方法の設定
次に行いのは決済方法の設定です。
まず左側のサイドバーから『OliveCart』ボタンを選択して『決済方法設定』を押しましょう。
すると画像のと同じ画面が出てきますので、上から順番に設定していきましょう。
『名称』部分に決済方法(例:クレジットカード、代金引換、銀行振込など)を記入して、『コメント』の入力部分には決済方法の説明を記入することが可能です。
決済最終画面の設定
各決済ごとに購入完了後の画面表示を決めることが可能です。
まず左側のサイドバーから『OliveCart』ボタンを選択して『決済方法設定』を押し、決済項目の中から『最終画面編集』というボタンを押しましょう。
すると上の画像のような画面になりますので、自分で文章を編集したりすることが可能です。
もしHTMLやCSSが分かる方は下のように自分で編集したコードを記述してみるのも良いかもしれません。
<p style="text-align: center;">本日はご注文いただきありがとうございました。<br>またのご来店をお待ちしております。</p>
自動返信メールの設定
お客様が商品を購入すると購入商品の詳細情報などをメールに載せて自動返信することが可能です。
まず左側のサイドバーから『OliveCart』ボタンを選択して『決済方法設定』を押し、決済項目の中から『自動返信メール設定』というボタンを押しましょう。
上の画像のように『件名』と『内容』の欄で返信メールの内容を決めることができます。
文の途中に先頭と末尾に『#』が付いた英単語がありますが、WordPressでいうショートコードのようなモノで、お客様のお名前などをプログラム的に出力できるようになっています。
例えば、下のサンプルコードのような出力結果を得ることができます。
基本情報
#CustomerName# => お客様のお名前 #CustomerKana# => お客様のお名前のふりがな #CustomerEmail# => お客様のメールアドレス #CustomerZip# => お客様の郵便番号 #CustomerAddress# => お客様の住所 #CustomerTel# => お客様の電話番号 #OrderTime# => 注文が完了した時間 #OrderNumber# => 注文ナンバー #Payment# => お支払方法 #Commission# => 支払い手数料 #Comment# => コメント #Charge# => 支払い手数料 #Postage# => 送料 #ConsumptionTax# => 消費税 #TotalAll# => 注文した商品の手数料と送料と消費税の合計値
商品情報
#OrderList_Start# 〜 #OrderList_End# => 注文した商品を表示する(以下、タグは『〜』の中で実行可能) #S_Number# => 注文した商品番号 #S_Name# => 注文した商品の名前 #S_Price# => 注文した商品の単価 #S_Count# => 注文した商品の数 #S_Total# => 注文した商品の小計
お届け先情報
#DeliveryName# => お届先のお名前 #DeliveryZip# => お届先の郵便番号 #DeliveryAddress# => お届先情報の住所 #DeliveryTel# => お届先の電話番号
出品者のメールアドレスを設定
商品を購入された際に出品者のメールアドレスが必要になるので、必ず設定するようにしましょう!
左側のサイドバーから『OliveCart』ボタンを選択して『一般設定』というボタンを押して『メール設定』の欄に設定したいメールアドレスを入力します。
商品の設定(登録、削除、変更)
WP-OliveCartでは商品の登録、削除、変更などの設定が可能です。
左側のサイドバーから『商品管理』というボタンを押すと上の画像のような画面になります。
それでは、順番に登録、削除、変更のと設定方法を説明します。
商品の登録
左のサードバーから『商品管理』を押して『新規作成』ボタンを押すと商品編集画面にかわりますので商品情報を入力していきましょう。
入力項目
- タイトル (商品名とは別になるので記入、未記入はお好みで)
- 商品カテゴリー (該当するカテゴリーがない場合は新規追加しましょう)
- アイキャッチ画像 (画像がなければ商品が買われることは無いので必ず設定しましょう)
- 商品名
- 商品番号 (在庫管理などで使うので、管理のしやすい番号を割り振りましょう)
- 商品オプション (サイズ / カラー、在庫数、価格が設定可能です)
上記設定を終えると、下のような画面が出来上がっていますのでプレビューして確認しましょう。
商品の削除・編集
商品の削除・編集はWordPressでブログを投稿されている方だと分かると思うのですが、上の写真のようにマーキングしてあるボタンを押すと商品の削除(完全に削除されるわけでは無い)から再編集まで可能です。
ちょっと紹介
上の記事を読んでいただければ無料のプラグインのみでもショッピングサイトを構築できることが十分にわかっていただけたかと思います。
もう少し機能を増やしたり、サイトのデザインをECサイト風にしたい方はWP-OliveCartの純正テーマやPro版も販売されていますので、気になった方は一度ご覧になってはいかがでしょうか?
オススメのテーマ
こちではインストールして簡単な設定を済ませるだけでECサイトのようなデザインにしながら、ショッピング機能も付けることができるWordPressテーマをご紹介します。
Welcart
こちらの『Welcart』はWordPressでのECシェア率No.1のテーマです。
それでいてデザインも整っていて必要な機能も一通り揃っているので、無料でショッピングサイトを作りたい人にとっては文句のつけようが無い、まさに最高のWordPressテーマです。
ダウンロード方法
テーマのインストールですが、WordPressに標準で付いているテーマ検索機能からではダウンロードできませんので、直接Welcartのサイトに行きダウンロードしなければなりません。
このテーマのダウンロードでは上の画像のように実際にWelcartを導入した時と同様の操作感を体験しながら入手することができますので、サイトに訪れたお客様の視点になりなが買い物をすることができます。
まずはダウンロードというボタンが無いので、一瞬戸惑ってしまいますが『カートへ入れる』というボタンを押しましょう。
次にカートの中身を確認するページに遷移しますので問題がなければ『次へ』のボタンを押しましょう。
※ダウンロード費用は無料です
次は、『お客様情報』の入力画面でメールアドレスやパスワードを求められるので、入力して『次へ』のボタンを押しましょう。
会員登録が済んでいない方は『新規入会はこちら』のボタンを押して、そちらのページで登録を済ませてから再度入力の方をしていきましょう。
なお、入力項目では以下の情報が必須になっています。
※入力必須項目
- メールアドレス
- パスワード (Welcartサイト内でのパスワード)
- お名前 (姓名・漢字)
- 郵便番号
- 都道府県
- 市町村
- 番地
- 電話番号
次に、『発送・支払い方法』の画面に移りますので、『利用規約に同意する』にチェックを入れて『次へ』のボタンを押しましょう。
『次へ』のボタンを押すと『内容確認』の画面に遷移しますので、『上記内容で注文する』のボタンを押しましょう。
最後に、Thanksページに移りまうので『ダウンロード』ボタンを押しましょう。
インストール方法
WordPressの検索画面からのインストールができないためダウンロードしたzipファイルを自分のサイトにアップロードしなければなりません。
FTPソフトでアップロードすることも可能なのですが手間がかかってしまうので簡単にできる方法を説明したいと思います。
上記画像のように、『外観 > テーマ』の画面に入り『新しいテーマを追加』のボタンを押しましょう。
次に、別の画面に遷移しますので『テーマのアップロード』というボタンをクリックして、『ファイルを選択』のボタンを押して選択が完了してから『今すぐインストール』のボタンを押しましょう。
テーマのインストールが完了すると、『外観 > テーマ』のページにWelcartが追加されていることが確認できますので『有効化』ボタンを押しましょう。
ショッピング機能の追加
テーマとは別で、『Welcart e-Commerce』というプラグインを追加することによってショッピング機能を加えることができるようになっているので、その設定だけ済ませてしまいましょう。
発行元はWelcartのテーマを作っている運営会社と一緒なので、バグやハッキングのリスクもありませんので安心してダンロードしましょう。
上記画像をみていただくと、テーマを有効化しただけでは『Welcart Basic テーマを利用するには Welcart e-Commerce (ウェルカート) が必要です。』と出てしまうので、プラグインの検索画面から『Welcart e-Commerce』を検索してインストールと有効化を済ませておきましょう。
商品の登録
有効化が完了すると上の画面のように管理画面の左サイドバーに『Welcart Shop』と『Welcart Management』という項目が増えていることが確認できます。
まずは商品を追加する前に『Welcart Shop > 発送設定』の画面で発送方法や送料の設定を済ませなければなりません。
上の画像のように発送名を入力して、送料名を記入して各県ごとの送料を設定して『設定を更新』のボタンを押しましょう。
上記設定が終わると『Welcart Shop > 新規商品追加』を選択して商品追加していきましょう。
入力必須項目がいくつかありますので、そこだけおさえてしまえば簡単に商品が登録できますので、やってみましょう!
※入力必須項目
- 商品コード (商品の管理や画像設定の時に使うので必ず設定しましょう)
- 商品名
- 発送明安 (最短で発送される日付を入力しましょう)
- 発送方法・送料 (『Welcart > 発送設定』で設定を済ませましょう)
- SKUコード (商品の最小管理単位のこと)
- 売価 (円)
※商品画像を登録する場合は画像の名前と商品コードが一致するようにしましょう。
例えば上の画面でいうと画像の名前を『0000-00001.jpg』と設定することによってWelcartが商品画像と認識して自動で設定されるようになります。
また、複数の画像を登録したい場合は『0000-00001_01.jpg』や『0000-00001_02.jpg』と『_ (アンダースコア)01』を名前に設定することによって複数登録することが可能です。
以上の設定を終えることで、商品がページに反映されていることが確認できます。
これだけの簡単な設定でクオリティーの高いショッピングサイトが簡単に構築できてしまうのだから、もはや導入しない理由が見つかりませんね!
ちょっと紹介
Welcartが本当に使えるテーマであることは理解していただけたかと思います。
さらに機能を追加することも出来ますので、これから本格的に運営をご検討の方にとっては必要になるプラグイン等もありますかもしれませんので、是非ご確認ください。
まとめ
今回は無料でWordPressを使いながらショッピングサイトを構築するための情報をお伝えしましたが、いかがでしたでしょうか?
読んでいただければ、十分満足できるレベルのサイトが簡単に構築できることが分かっていただけたかと思います。