自分の誕生日に「NASA (アメリカ航空宇宙局)」が撮影した写真を投稿するのが流行っていますね。
NASAは「Astronomy Picture of the Day (APOD)」と言うウェブサイトで、1995年6月20日以降から撮影した異なる写真を毎日アップしています。
このサイトを使って誕生日に撮影された写真を調べるわけですが、英語サイトと言うこともあり少々分かりにくいかと思います。
そこで、写真の調べ方について分かりやすく解説していきます。
関連コンテンツ
誕生日にNASAで撮影された写真の調べ方
やり方はとても簡単なのですが、SNS上ではGoogleで「生年月日(英語) + NASA」と検索をかけるといった手間のかかる方法が紹介されていましたので、正しい調べ方について解説します。
本来は、「Astronomy Picture of the Day Calendar」にアクセスしてカレンダーに表示されている日付をクリックしていくだけなので、こちらの方が簡単だし直感的かと思います。
今度からNASAで撮影された写真を検索する際は、是非カレンダーページを使ってみてくださいね。
ちなみに、Twitterの公式アカウント (@apod) もあるようなので、毎日の投稿写真が気になる人はフォローしてみてください。
生まれた日の写真を検索してみたSNS民の反応
これがチョコの誕生日にNASAで撮られたやつらしい
案外綺麗でびっくり pic.twitter.com/CIy7XYhnUf
— 板 チ ョ コ (@511_chocolate) February 4, 2022
ねーえ、NASAの誕生日のやつ思ってたのと違う…荒ぶってる… pic.twitter.com/m5kQ3VHsDP
— あくび3y (@tzamtf47) February 5, 2022
生年月日 nasa って調べるとその日のNASAで撮られた写真が出てくるやつやってみた🚀
ロマンチック〜🥺💓
拙者は1999/5/7なので、1999 may 7 NASA
推しの誕生日の画像をホーム画面にしようかな🤍 pic.twitter.com/aQrZcNLNab
— のんつー🦁@メイリッシュでした! (@Non_Tsu_mailish) February 5, 2022
NASAで誕生日の写真が見れるやつ気になって2005/12/9調べてみたよ(合ってるかな?)
ニキちゃんがEN-loGで選んだ絵に少し似ているね🌙⭐️https://t.co/tHVXetQd5h#NI_KI #니키 #ENHYPEN_NI_KI pic.twitter.com/2677ziZWhW— 尾 (@dnb_wo) February 5, 2022
NASAのやつ
自分の誕生日でやったら世界滅亡後みたいな写真出てきたけど
アカプラのデビュー日で検索したらめちゃくちゃ綺麗だったなあ、、 pic.twitter.com/Foi2v4HhW4— 元宮ムギ(アカプラ仮) 卒業しました (@mugi_akpl) February 12, 2022
今流行ってる
nasa 誕生日のやつ森超えてビームだしてるけど大丈夫そ? pic.twitter.com/qnOj7I5Rff
— れんれん (@R3N1992) February 5, 2022
まとめ
誕生日にNASAが撮影した写真の調べ方について解説してみました。
ちゃんと、自分の生年月日で写真を見つけれましたか?
また今回は、自分が生まれた日にNASAが撮影した写真について調べてみましたが、次は何かの記念日を検索してみるのも良いかもしれませんね。