皆さんは通勤中や通学中などの日常のちょっとした隙間時間は何をして過ごしていますか?
多くの人はスマホで音楽を聴いていたり、本やニュースサイトを見るなどして情報取集の時間に当てているのではないでしょうか?
ですが、わざわざ重たい本を読んだり、スマホの小さい文字を追いながらの情報収集ではインプットに時間がかかってしまいますし、少し時間が空いているからといって音楽を聴いているようでは毎日の貴重な時間を無駄に過ごすことになってしまいます。
ちなみに、人が生涯で通勤や通学に使う平均時間は11,200時間(466日と16時間)などといった調査結果も出ており、少しの隙間時間でも積み重ねることで膨大な時間になることが分かります。
これだけの時間を有効活用できてないと思うと「ゾッ」としますね。
ですが、本を耳で聴けるオーディオブックを使えば読むことを音楽を聴くようにハンズフリーな状態で行えるようになるので、隙間時間を効率的に活用することができます。
そこで今回はオーディオブックの特徴やサービスの選び方について詳しく解説していきたいと思います。
目次
オーディオブックとは何か
オーディオブックとは、紙の本や電子書籍などの目で見て情報をインプットするタイプの読書とは違い、文字を読まずに音声を耳で聴いて読書ができる本のことを言います。
オーディオブックの良いところは、暇な時間でも聴いているだけで知識が身に付くところと、重たい本を持ったり小さな活字を追う必要がないので、腕や目が疲れないといった点です。
また、家事や育児などで毎日の時間に追われている忙しい人でも、両手が空くハンズフリーで「ながら読書」をすることが可能な点もオーディオブックの良いところです。
現在、オーディオブックを提供するアプリとして有名なのがアメリカのAmazonが提供する「Audible (オーディブル)」と、日本の株式会社オトバンクが提供している「audiobook.jp (オーディオブックJP)」です。
オーディオブックの評判
✅オーディオブック6つのメリット
ながら読書で、効率的に時間を使える
両手が空く、荷物や本棚もすっきり、5S効果
簡単操作で、お手軽に読書
耳の読書で、目が疲れない
速読と脳トレの効果あり
いつもは読まない新しい本で視野がひろがる#今日の積み上げ #オーディオブック #オーディブル
— タガヤス@オーディブル促進隊 (@audible_tagayas) January 17, 2022
【便利感動ツール】📚
今更ながらオーディオブックに挑戦📖
正直、めっっちゃ便利です。
・普段の読書よりも気楽
・実物だと読み直しにコストがかかるけど、聞くだけだとストレスが少ない。(←これは結構感じた)
・必要なグラフ等は付属資料有り
・聞いた後に実物を買ってメモれる!
など良い所多数✨— ココア (@cocoa_upgrade) January 9, 2022
読書は昔から大好きで、本はよく読むのですが、最近、仕事にブログやらなんやらで読書の時間があまり取れない。
でもこの一年ぐらい、オーディオブックを活用していてとても便利ですね!
おすすめはAmazonのオーディブルかな?
寝るのに時間掛かるタイプだから、就寝時にタイマーして聴いてますよ。— Kera@ケラログ (@keranolog) December 30, 2021
何も出来ないって嘆く人は、日々の生活+αの行動をしていきましょう。
何もしていない毎日=習慣になっているからです。
例えば、通勤中にオーディオブックを聞くだけでも、知識がついて視野が広がります!ぜひやってみて下さい!
— 一日1分で変わります! (@H8WSUOxlAa6jhkA) January 17, 2022
Audibleなどのオーディオブック、とても便利です。
昨日ワクチンを射って、腕が上げられません。
そんな時でも聞いて読書出来る。
本を読みたいけど苦手という方にもオススメです。今日も朝からコツコツ参りましょう!#役者 #朝活 #ブログ #ブログ仲間と繋がりたい #Audible #おは戦40109jn
— ごめす@役者×ブログ4ヶ月目🎉 (@gomegomez39) January 8, 2022
運転時間が長く、オーディオブックを購入してみようかと思って1年プランを登録してみた。
これ、すごくいい。運転しながら、なんならご飯を食べながら、Twitterをしながら聴くことが出来る。
こんなに便利なものをなぜもっと早くに購入しなかったのだろう。
— 佐々木 冷 (@ssk_ske) December 23, 2021
オーディオブックアプリの選び方
オーディオブックのアプリは先ほどの「Audible (オーディブル)」「audiobook.jp (オーディオブックJP)」以外にもいくつかありまして、各アプリごとに違う特徴があります。
しかし、紙の本や電子書籍からオーディオブックに乗り換えを考えているけど、初めて使うサービスだから何を基準に選んだらいいか分からない方も多いはずです。
そこで、自分に合ったオーディオブックアプリを見つけるための選び方について解説していきます。
月額制 (聞き放題) か買い切りか
オーディオブックを提供しているサービスによっては月額制(聞き放題)と買い切りの両方が対応しているものや、買い切りのみに対応しているサービスがあります。
色々な本を読みたいけど料金は安く抑えたいという方は、月額制(聞き放題)に対応しているプランがオススメですが、それ以外の方でナレーター(声優)にこだわりがある場合や本を頻繁に読まない方は、買い切りプランにするのがオススメです。
ちなみに、「Audible (オーディブル)」「audiobook.jp (オーディオブックJP)」は月額制(聞き放題)と買い切りの両方に対応しているので、どちらの方にもオススメできるサービスです。
本のラインナップ数が多いこと
取り扱っている本のラインナップ数の多さや、聴きたいジャンルの本があることを確認しましょう。
オーディオブックアプリの中には小説やビジネス書に特化したものもありますので、登録して使う前にどんな本が聴けるのかを見ておくと良いでしょう。
また、最新本の取扱いがあるのかについても確認しておくと、どれくらいの頻度で本が増えているかが分かるので、サービスの信頼性を図る一つの判断材料にもなります。
オフライン再生、バックグラウンド再生ができること
基本的にオーディオブックアプリを利用する場合はネットに繋いでいる状態で本を聴く必要があるのですが、サービスがオフライン再生に対応していればオーディオブックをダウンロードすることができ、ネットに繋がっていない状態で本を聴くことができます。
オフライン再生に対応していれば地下鉄などの電波が入りにくい環境でも、音声が途切れることがなくスムーズに本を聴くことができるので、地下の移動が多い方には必須の機能です。
また、バックグラウンド再生機能があれば、オーディオブックを聴きながら別のアプリを立ち上げて操作することができます。
再生速度を変えられること
本を早く読む習慣がある方や、人より本を読むことが遅いと感じる方はオーディオブックの読み上げる速度を調節できる機能を使うと便利かもしれません。
本によっては声優の喋るスピードが遅かったり速かったりする場合もありますので、できるだけ再生速度を調節できるアプリを選ぶようにしょう。
ちなみに、速度を上げて本を聴くと速読や傾聴力のトレーニングにもなるのでオススメです。
無料のお試し期間があること
買い切り制のプランしか用意されていないオーディオブックサービスには無料お試し期間の利用ができない場合がほとんどですが、定額制のプランが用意されているサービスに関しては、ほとんどが無料お試し期間の利用が可能です。
やはり、初めて使うサービスの場合は無料お試し期間が用意されていなければ、どのような音声で流れてきたり、どの程度便利になるのかを実感することができませんので、途中で解約できる無料のお試し期間が用意されていることがサービス選択の必須条件と言っても良いでしょう。
ちなみに「Audible (オーディブル)」「audiobook.jp (オーディオブックJP)」は、どちらのサービスも無料お試し期間が用意されています。
オーディオブックのおすすめアプリを比較
オーディオブックを提供しているアプリは有名どころの「Audible (オーディブル)」「audiobook.jp (オーディオブックJP)」以外にもいくつかありまして、それぞれのアプリによって取り扱っている本やサービスに違いがあります。
オーディオブックアプリの選び方として先ほど解説したことを中心に見ていただければ良いのですが、一覧で見れないとなかなか比較が難しいかと思います。
そこで、オーディオブックアプリを直ぐに比較できるように「表」にして解説していきたいと思います。
アイコン・アプリ名 | リンク | 対応環境 | プラン | 配信数 | 配信ジャンル | 再生方法 | 再生速度 | 決済方法 | 無料体験期間 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() Audible (オーディブル) | 公式ページ |
|
| 40万冊以上 |
|
| 0.5~3.5倍速 | クレジットカード | あり (30日間) |
![]() audiobook.jp (オーディオブックJP) | ![]() |
|
| 2万7000冊以上 |
|
| 0.5~4倍速 |
| あり (14日間) |
![]() kikubon (キクボン) | ![]() |
|
| 300冊以上 |
|
| 0.6~1.4倍速 |
| なし |
![]() himalaya (ヒマラヤ) | ![]() |
|
| 2万6000冊以上 |
|
| 0.5~3倍速 | クレジットカード | あり (30日間) |
![]() Google Play ブックス | ![]() |
| 買い切り | 未公開 |
|
| 0.5~3倍速 |
| なし |
Audible (オーディブル)
![]() |
Audible (オーディブル) はネット通販大手のAmazonが提供しているオーディオブックアプリです。
本の通販や電子書籍に強い企業であることもあり、オーディオブックの配信数も40万冊以上を超えており、色々なジャンルの本を聴くことができます。
また、Audible (オーディブル) は会員特典として「自由に選べるオーディオブック1冊」「無料で聴けるボーナスタイトル1冊」「聴き放題のポッドキャスト」といった毎月3つのコンテンツを楽しむことができます。
詳しく見たい方は公式ページからご覧ください。
対応環境 |
|
---|---|
プラン |
|
配信数 | 40万冊以上 |
配信ジャンル |
|
再生方法 |
|
再生速度 | 0.5~3.5倍速 |
決済方法 | クレジットカード |
無料体験期間 | あり (30日間) |
audiobook.jp (オーディオブックJP)
![]() | ![]() |
日本最大級のオーディオブックサービスである「audiobook.jp (オーディオブックJP)」のアプリは、ラインナップの総数ではAudibleに劣ってはいますが、日本語コンテンツの数ではAudibleの「1万8000冊」よりも多い「2万7000冊以上」となっており一万冊近くの差をつけ勝っています。
また、月額の料金もAudibleより500円以上安いこともあり、オーディオブックの利用が初めての人でも手の出しやすい金額となっています。
さらに「audiobook.jp」では月額会員の場合、1万冊以上もの本が聴き放題の対象になります。
対応環境 |
|
---|---|
プラン |
|
配信数 | 2万7000冊以上 |
配信ジャンル |
|
再生方法 |
|
再生速度 | 0.5~4倍速 |
決済方法 |
|
無料体験期間 | あり (14日間) |
kikubon (キクボン)
![]() | ![]() |
kikubon (キクボン) は主にSF・ミステリー・ファンタジーのジャンルを中心としたオーディオブックを配信しているアプリです。
また、プロのナレーターや「人気声優」が参加している作品も多く配信されておりますので、オーディオブックの音声にこだわりたい方にオススメです。
さらに「銀河英雄伝説」のアニメ声優が再集結して作られたオーディオブックや、人気シリーズ作品・アワード受賞作品なども聴くことができます。
お気に入りの声優がいる方は買い切りプランで試しに数冊だけ購入してみるのも良いかもしれません。
対応環境 |
|
---|---|
プラン |
|
配信数 | 300冊以上 |
配信ジャンル |
|
再生方法 |
|
再生速度 | 0.6~1.4倍速 |
決済方法 |
|
無料体験期間 | なし |
himalaya (ヒマラヤ)
![]() | ![]() |
himalaya (ヒマラヤ) はオーディオブック以外に漫才、落語などのエンタメジャンルとビジネス分野を中心とした音声コンテンツを配信しているアプリです。
himalaya (ヒマラヤ) のアプリが配信しているオーディオブックは提携している「株式会社オトバンク」が提供している「audiobook.jp (オーディオブックJP)」の本を使っているので、どちらのアプリを使おうか迷っている方にはオススメできないアプリではあります。
ですが、無料で配信している作品が多いので試しに利用してみるのも良いかもしれません。
対応環境 |
|
---|---|
プラン |
|
配信数 | 2万6000冊以上 |
配信ジャンル |
|
再生方法 |
|
再生速度 | 0.5~3倍速 |
決済方法 | クレジットカード |
無料体験期間 | あり (30日間) |
Google Play ブックス
![]() | ![]() |
Google Play ブックスは検索エンジンで有名な「Google LLC」が提供している電子書籍の配信アプリです。
Google Play ブックスでは一般的な電子書籍以外にもオーディオブックの取り扱いも行っており、単品での購入が可能となっています。
他のオーディオブックアプリと比べると配信されている本の質は劣りますが、同じ本でも値段が安価であったり、無料で聴くことができるお試し版の本もありますので、既にGoogle Play ブックスには登録していてオーディオブックも試してみたいといった方にオススメです。
対応環境 |
|
---|---|
プラン | 買い切り |
配信数 | 未公開 |
配信ジャンル |
|
再生方法 |
|
再生速度 | 0.5~3倍速 |
決済方法 |
|
無料体験期間 | なし |
まとめ
今回はオーディオブックアプリの選び方や、オススメのオーディオブックアプリについて解説してきましたが、試してみたいアプリは見つかりましたか?
電子書籍よりも紙で本を読むことが習慣化している方には少し抵抗があるかもしれませんが、乗り換えた瞬間オーディオブックの素晴らしさに感動するはずです。
是非、ハンズフリーの読書で効率的で充実した毎日を送ってみてください。